XMが2025年3月よりコピートレードサービスを開始しました。優秀なトレーダーのトレード手口を自分の口座にコピーできる画期的な機能です。
ただ、使い方やコピー元のトレーダーの選び方を理解しておかなければ、利益を取りこぼしてしまう場合もあります。
本記事では、手軽にはじめられるXMのコピートレード機能の使い方を画像付きで詳しく解説します。今ならコピートレード専用口座(投資家口座)の登録でもらえる特典も用意しているので、参考にしてXMのコピートレードをはじめてみましょう。
XMのコピートレード機能について
コピートレードとは
コピートレードとは、プロトレーダーの取引をリアルタイムにコピーして売買する投資手法のことを指します。
コピートレードでは、トレーダーが取引するとそのシグナルがプラットフォームを通じてユーザー(フォロワー)に発信されます。発信されたシグナルに基づいて、ユーザーの口座でも同じポジションが自動的に注文されるという仕組みです。
市場分析や取引判断をしなくてもプロと同じ取引ができるのは、コピートレードの魅力です。コピートレードは初心者や取引時間が限られているトレーダーにとって、おすすめできる取引方法といえます。
コピートレードのやり方は簡単!トレーダーを選ぶだけ
XMのコピートレード機能
XMが提供しているコピートレードの概要を、以下の表にまとめました。
手数料 | 利益の0~50% |
---|---|
レバレッジ | 500倍(固定) |
マージンコール | 50% |
ロスカット | 20% |
基本通貨 | USD |
プラットフォーム | MT4/MT5 |
ボーナス | 利用不可 |
XMポイント | 利用不可 |
XMのコピートレードで手数料が発生するのは、過去最高の利益が出たときのみです。損失に対しては手数料がかからない点は、安心できるポイントではないでしょうか。
なおXMのスタンダード口座は、レバレッジ最大1,000倍かつボーナスやXMポイントが利用できることが強みです。一方で、XMのコピートレードはレバレッジ最大500倍かつボーナスやXMポイントが利用できないため、注意してください。
レバレッジやボーナス、XMポイント以外はスタンダード口座と同じ条件!
XMのコピートレード機能の使い方
XMのコピートレード機能を利用しようと考えているものの、どのようにはじめるべきかわからない方も多いのではないでしょうか。ここからは、XMのコピートレード機能の使い方を、6つのステップで解説します。
XMのコピートレードはスマホでも簡単にトレードできる!
XMの口座開設【ステップ1】
まずはXM公式サイトの「口座を開設する」から新規口座を開設しましょう。すでにXMの口座を開設している場合は、ステップ2へ移ってください。
新規口座を開設する方法は以下の記事にまとめていますので、ぜひご参照ください。
コピートレードを選択【ステップ2】
XMにログインすればマイページが表示されるので、画面左側の「コピートレード」をクリックしましょう。
投資家口座を開設【ステップ3】
コピートレードの画面が表示されたら、右上の「投資家口座を作成する」をクリックします。
XMの口座とは別に「投資家口座」を別途作成する必要があります
画面に以下のウィンドウが表示されるので、利用規約を確認して問題なければチェックを入れてください。その後「投資家口座を作成する」をクリックすれば、コピートレード用の口座開設が完了です。
投資家口座への入金・資金移動【ステップ4】
投資家口座のコピートレード画面右上の「入金」をクリックしましょう。
入金画面が表示されるので「入金額(USD)」に金額を入力し「入金」をクリックしてください。投資家口座の基本通貨は現状USDのため、金額を間違えないように注意しましょう。
そのあと「確定」をクリックすると、入金完了です。
ほかの口座から資金移動する場合は、マイページトップより従来の方法で操作してください。なおコピートレード専用口座は、口座の概要に「投資家」と記載されているものです。
コピートレードの画面からではなく、従来の方法でも入金できます。以下の記事に詳しくまとめていますので、ご参照ください。
ストラテジーの選択・コピー【ステップ5】
コピートレードの画面上部では検索バーやさまざまなフィルターを利用できるので、自分好みのストラテジー(トレーダー)を探してみましょう。
勝率や人気ランキング、リスク管理など自分の視点で選ぼう
ストラテジーをクリックすると詳細が表示されます。画面下部の「ストラテジーをコピー」をクリックすると以下のロット計算の説明画面が表示されるので、確認できたら閉じましょう。
投資額もしくは固定マルチプライヤーを入力して「コピー」をクリックすると、ストラテジーのコピーが完了して取引が開始されます。
XMのコピートレードはストラテジーの決済と連動しますが、決済する価格を自分で決めたい場合は「テイクプロフィット」や「ストップロス」の設定も可能です。
取引開始【ステップ6】
取引開始後はコピートレード画面の左側メニューにある「ポートフォリオ」を選択すると、コピーしているストラテジーを確認できます。
ポートフォリオに表示されているストラテジーをクリックすると、設定や保有ポジションの確認が可能です。
コピートレードを終了したい場合は「終了」を選択しましょう。その後、以下の画面が表示されるので「ストラテジーを終了」をクリックすれば、コピートレードを終了できます。
XMのコピートレードにおけるストラテジーの選び方
コピートレードをはじめたばかりの方は、どのようにストラテジーを選べばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。まずはコピートレードのトップページで気になったストラテジーをクリックし、パフォーマンスやリスクを確認してみましょう。
以下のような項目を中心に確認しておくとリスクを把握できるため、損失を抑えて運用できる可能性が高まります。
確認すべき項目
・利益
・取引期間
・最大ドローダウン
・リスクスコア
直近の勝率や利益に目がいきがちですが、最大ドローダウンが40.0%を超えているなど大きければ、一時的に大きな損失を抱える可能性が高くなるでしょう。また、取引頻度などから計算されたリスクスコアは数字が大きいほどリスクが高いことを示しています。
なお、ストラテジーのページに表示されている「プロフィール」や「最新の投稿」に、取引根拠やリスク管理など記載されている場合があります。優れたトレーダーほど詳細を記載している傾向があるので、参考にしてみましょう。
1つの項目だけを見るのではなく、総合的に考慮してストラテジーを選びましょう。
利益よりもリスクを抑えることを重視するのがコツ!
XMでコピートレードをする際の3つの注意点
XMのコピートレード機能は手軽に利用できるものの、注意しなければならないこともあります。ここでは、注意点とその対策を見ていきましょう。
取引スキルが身につきにくい
コピートレードはほかのトレーダーの取引をコピーするので、相場分析や売買タイミングの判断を自分で行う機会が減ってしまいます。そのため、取引スキルが身につきにくいといえるでしょう。
また、取引ルールの詳細までは公開していないことがほとんどなため、コピートレードで利用する手法ルールを分析するのも困難です。
対策
裁量トレードを学ぶと優秀なストラテジーを選びやすくなる!
手数料が発生する
XMのコピートレードでは、利益が出た際に最大50%の手数料が発生する点には注意しなければなりません。ストラテジーの成績がよくても、手数料分が損失になることもあります。
対策
なかには手数料が高くても安定して利益を出せるストラテジーもある!
損失のリスクがある
たとえ優秀なトレーダーを選んだとしても、損失のリスクがあることは覚えておきましょう。
対策
リスク管理を徹底しよう!
【期間限定】XMの投資家口座の登録でもらえる特典
今ならXMトレーディング攻略限定で、コピートレードの投資家口座を登録するだけで、Amazonギフト券500円をプレゼントしています。
さらに、ストラテジーマネージャー(配信者)をフォローして、累計10Lot以上の運用を開始した方にも、もれなく1万円分のAmazonギフト券をプレゼントする追加特典もご用意しています。
キャンペーンの詳細は『XMの「コピトレ」もれなくAmazonギフト券500円!取引で1万円!キャンペーン』をご確認ください。
キャンペーン概要
・キャンペーン期間:2025年6月30日まで
※キャンペーン終了日までに取引口座登録を抹消した場合は対象外となります。
※不正が行われていると判断された場合、キャンペーン対象外となります。
それでは、特典を受け取る方法を解説します。
①特典を受け取る方法【コピートレードにアクセス】
まずはXMにログインし、マイページ左側の「コピートレード」をクリックしましょう。
②特典を受け取る方法【投資家口座をつくる】
続いて、画面右上の「投資家口座を作成する」をクリックします。
③特典を受け取る方法【パートナーコードを入力】
以下の画面が表示されるので、パートナーコード『7249C』を入力して利用規約に同意し「投資家口座を作成する」をクリックすれば登録完了です。
④特典を受け取る方法【応募フォームにてメール登録】
投資家口座を作成した後に、専用の応募フォームよりご連絡ください。ご登録いただいたメールアドレス宛にAmazonギフト券をお送りします。
10Lot以上のお取引をされた方も、お取引完了後にこちらの応募フォームよりご一報ください。
XMが提供するコピートレード機能の使い方 まとめ
今回は、XMが提供するコピートレード機能の使い方や注意点を解説しました。コピートレード機能を利用する際は、使い方だけでなくストラテジーの選び方やリスク管理の方法も理解しておかなければ、思わぬ損失を出してしまうこともあります。
本記事で紹介した方法でXMのコピートレード機能を利用し、リスクを抑えながらも利益を積み重ねられるようにしましょう。