日本国内でも高い人気を誇る海外FX会社XM。多くの日本人トレーダーに選ばれている理由の1つが、充実した日本語サポート体制です。
XMでは日本語でのライブチャットやLINE、メールなど複数の問い合わせ方法を用意しており、初心者から上級者まで安心して取引できる環境を提供しています。この記事では、XMのそれぞれの日本語サポートの概要と問い合わせ方法について詳しく解説していきます。
XMの日本語サポートは3種類
XMの日本語サポートは、基本的に以下の3種類です。
問い合わせ方法 | 対応時間 |
---|---|
ライブチャット | 月曜日~金曜日:8:00~22:00 土曜日・日曜日:9:00~13:00 ※自動応答は24時間対応 |
LINE | 月曜日~金曜日:8:00~22:00 土曜日・日曜日:9:00~13:00 ※自動応答は24時間対応 |
メール | 24時間365日 |
ライブチャットやLINEは対応時間内であれば即座に返事をもらえることが多いので、サポートの対応として問題ありません。
電話窓口はないものの、メールでコールバックを申請すればXM側から電話をかけてもらえる場合があります。ライブチャットやLINEのほうが対応が早いため、電話でなければどうしても説明できない内容などの場合のみ、コールバックの申請を検討しましょう。
ライブチャットやLINEで大体解決できる!
XMのライブチャットの問い合わせ方法
XMでは、ライブチャットによって日本語によるサポートを受けられます。ライブチャットはリアルタイムで即座に返事をもらえるため、手軽に利用できるという魅力があります。
XMのライブチャットの対応時間
ライブチャットの対応時間 | |
---|---|
月曜日〜金曜日(祝日除く) | 8:00〜22:00 ※自動応答は24時間対応 |
土曜日・日曜日 | 9:00〜13:00 ※自動応答は24時間対応 |
対応時間内なら、すぐに返事をもらえるのでライブチャットは活用しましょう。サポートを受けるのは「今すぐ解決したい問題があるとき」でしょう。そんな時に長い間待たされることがないのは非常にありがたいですね。
ただしXM側の事情でライブチャットを閉鎖、または混雑しているときは、返答に時間がかかる場合もあります。
XMを利用する際に疑問点があれば、まずはライブチャット!
ライブチャットの問い合わせ方法
XMのライブチャットを利用する際は、まずXMの公式サイトにアクセスしましょう。PCもスマートフォンも、基本的に操作方法は同じです。
XM公式サイトの右下にある「?」マークを選択します。
問い合わせ方法が3つ表示されるので「ライブチャット」を選んでください。続いて、必要情報を入力していきます。XMのアカウントを持っているかどうかで入力内容が異なります。
とても簡単だね!
XMのアカウントを持っている場合
すでにXMのアカウントを持っている場合は「既存のお客様」を選択、以下の項目を入力しましょう。
下のお名前 | (例)Taro |
---|---|
姓 | (例)Yamada |
Eメール | XMに登録しているメールアドレス |
言語 | ライブチャットで使用する言語 (日本語以外にも対応) |
情報を入力したら「チャットを開始する」をクリックしてください。
なお、XMの会員ページからでもライブチャットの利用が可能です。その場合は、言語のみ選択すればチャットを開始できます。
はじめは自動応答となりますが「その他」→「カスタマーエクスペリエンス担当と話す」を選択すれば、AIではなくXMの担当者とのチャットに切り替わります。
あとから履歴は見れないので、必要に応じてスクリーンショットやメモをとっておきましょう。
情報を入力するよりもXMにログインするほうが早ければ会員ページからライブチャットを選択しよう!
XMのアカウントを持っていない場合
XMのアカウントを持っていない方は「新規のお客様」を選択し、以下の必要情報を入力しましょう。
下のお名前 | (例)Taro |
---|---|
姓 | (例)Yamada |
Eメール | メールアドレス |
言語 | ライブチャットで使用する言語 (日本語以外にも対応) |
入力が完了したら「チャットを開始する」をクリックします。
数秒待つとライブチャットがはじまるので、質問を入力して送信しましょう。はじめは自動応答ですが「その他」→「カスタマーエクスペリエンス担当と話す」を選択すれば、XMの担当者とのチャットに切り替わります。
あとから履歴は確認できないので、必要な場合はスクリーンショットやメモに残しておくことをおすすめします。
基本的にはすぐに対応してくれる!
XMのLINEの問い合わせ方法
XMはライブチャットやメールだけでなく、LINEでの問い合わせにも対応しています。一度LINEの友だちに追加してしまえば、次回よりXMの公式サイトや会員ページにログインすることなく、問い合わせられます。そのため、日ごろからLINEを利用している場合は、ライブチャットよりも便利です。
XMのLINEの対応時間
LINEの対応時間 | |
---|---|
月曜日〜金曜日(祝日除く) | 8:00〜22:00 ※自動応答は24時間対応 |
土曜日・日曜日 | 9:00〜13:00 ※自動応答は24時間対応 |
ライブチャットと同様に、対応時間内ならすぐに返事をもらえます。LINEを利用している場合は活用しましょう。
ただし、一時的なLINEサポートの閉鎖や混雑している場合は、返答に時間がかかるケースがあるので注意してください。これもライブチャットと同様です。
使い勝手はライブチャットとほぼ同じ!
LINEの問い合わせ方法
まずは、公式サイトの右下にある「?」マークを選択しましょう。
3つの項目が表示されるので「LINE」をクリックしてください。スマートフォンの場合は、このタイミングでLINEアプリに切り替わります。
PCの場合はQRコードが表示されるので、スマートフォンで読み取りましょう。「XMTrading-Support」を友だちに追加すれば、トーク画面が利用できるようになります。
LINEでは最初に以下の情報を求められるので、回答しましょう。
言語 | (例)日本語 |
---|---|
メールアドレス | XMに登録しているメールアドレス (未登録の場合は使用予定のメールアドレス) |
回答すると、自動応答での対応が開始されます。「その他」→「カスタマーエクスペリエンス担当者と話す」を選択すれば、XMの担当者と直接のやり取りが可能です。
ライブチャットと違ってLINEは履歴が残るため、メモなどに残しておく必要はありません。
メールアドレスを辞書登録しておけばすぐに問い合わせられるね!
XMのメールの問い合わせ方法
メールよりも、即座に回答をもらえるライブチャットやLINEのほうが便利です。しかし、ライブチャットの対応時間外は自動応答のみで返答が限られるため、メールで問い合わせるしか方法がありません。また、複雑な内容や画像の送付、詳細な回答が必要な場合は、メールのほうがよいでしょう。
XM日本語サポートのメールアドレス
質問内容などを、上記のメールアドレスへ直接送りましょう。
通常1営業日以内に返事が返ってきます。急いでいる場合はメールを送っておき、翌日の9時までに返事がなければ、ライブチャットやLINEで質問してしまいましょう。
基本的にはライブチャットかLINEで十分!
XMの電話サポートはコールバックのみ
電話番号の記載がなく、基本的には電話サポートを受けられません。
XMでは以前電話サポートを提供していたものの、問い合わせが多くなったため対応が難しくなったようです。急ぎでXMのサポートと話したい場合は、ライブチャットやLINEの利用をおすすめします。
コールバックを申請する
ただし、XMではライブチャットやメールで電話対応を希望し、XMから緊急対応が必要と判断された際には、XMからコールバックをもらえます。
その際は、文面で事情を詳しく説明して、電話対応を希望する旨を記載しましょう。
XM日本語サポートのメールアドレス
よほどのことがない限りはライブチャットやLINEを活用しよう!
XMの長期休暇中のお問い合わせ対応時間
長期休暇中には、XMのサポートの対応時間が異なる場合や休止している場合があるため、注意しましょう。なお、直近で日本語サポートの対応がイレギュラーになったのは、以下の2日のみでした。
2024年12月25日 | 2025年1月1日 |
---|---|
メール対応のみ営業 | メール対応のみ営業 |
日本語サポートの対応がイレギュラーになる場合は事前にXMの公式サイトにある「お知らせ」で発信されるので、長期休暇前に確認しておきましょう。
メールだとほぼいつでも対応してくれるのであまり気にしなくてもいいかもね!
XMの問い合わせ方法 まとめ
XMは非常に充実した日本語サポートを提供しています。時間帯に応じてサポートツールを使い分けると効率的です。
問い合わせ方法 | 対応時間 |
---|---|
ライブチャット | 月曜日~金曜日:8:00~22:00 土曜日・日曜日:9:00~13:00 ※自動応答は24時間対応 |
LINE | 月曜日~金曜日:8:00~22:00 土曜日・日曜日:9:00~13:00 ※自動応答は24時間対応 |
メール | 24時間365日 |
わからないことやトラブルがあれば、気軽に相談してみましょう。そのほか、XMの公式サイトにある「よくある質問」が紹介されているので、不明点がある方は一度ご確認ください。