・MACDの活かし方を知りたい方
・MACDと組み合わせるインジケーターを探している方
本記事のテーマ
FXはMACDだけで勝てる? 組み合わせるインジケーターを解説
<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>
数多くあるテクニカル指標の中で、MACD(マックディー)は使い勝手の良さから多くのFXトレーダーが利用しています。
MACDを使えば、ゴールデンクロスやデッドクロスといったエントリーポイントがひと目で分かるため、MACDだけを参考にしてトレードする方も多いようです。
しかし、MACDだけで勝てるほど相場は甘くはありません。一時的に上手く利益を出せても、相場環境が変わると利益を出せなくなるということが多々あります。
今回はMACDの基本をおさらいした後、MACDの注意点をチェックしながらMACDだけで勝てるのか、検証を行っていこうと思います。
MACD(マックディー)とは
MACDでトレンド転換のポイントを把握
MACDとは、ジェネラルド・アベル氏によって考案された経済指標で、Moving Average Convergence Divergenceの頭文字を取ったオシレーター系テクニカル指標です。日本語でマックディーと呼ばれます。
MACDは2本のラインと1本のヒストグラムによって構成されますが、実際のトレードでは、MACDラインと移動平均線のシグナルラインだけ見ておけばOKです。
MACDの計算式
・シグナルライン=短期EMA(指数平滑移動平均線)-中期EMA(指数平滑移動平均線)
計算式からもわかるように、MACDラインとシグナルラインはどれも短期と中期のEMA(指数平滑移動平均線)がもとにあります。
短期のEMAと中期のEMAのギャップに注目し、トレンドの方向性や転換点を捉えようというのがMACDの考え方です。
MACDだけを使う時の基本とは
MACDラインがシグナルラインと交差
次にMACDの基本的な活用例を紹介していきます。MACDラインと移動平均線のシグナルラインに注目してトレンド転換をつかむ方法です。
MACDによるトレンド転換のサイン
・デッドクロス:MACDラインがシグナルラインを下抜け。売りサイン
注意点としては、交差点はゼロライン付近ではなく、必ずゼロから離れたポイントであるということです。
デッドクロス:ゼロラインより上でクロス
ゴールデンクロスやデッドクロスでエントリーする場合、トレンド転換のタイミングを狙うことになります。
ダマシなどのリスクはあるが上手くいけばトレンド転換で大きく稼げる
MACDのシグナルが正確でトレンド転換でのエントリーができた場合、トレンドの初動から広い値幅を狙えるのが強みです。
MACDラインとシグナルラインがゼロラインと交差
次に紹介するのが、ゼロラインとMACDの各ラインの関係に注目したエントリーポイントです。
MACDとゼロラインによるトレンド継続サイン
・MACDラインとシグナルラインがゼロラインを下抜け→ 下降トレンド継続
こちらはトレンドの継続サインです。新規でエントリーする場合は、押し目買いや戻り売りを行うイメージを持つとよいでしょう。
トレンド転換ポイントを狙う手法に比べると得られるリターンは小さくなるものの、勝率は高くなるのがゼロラインとの交差を狙う手法の特徴です。
トレンドの強さが確認でき、着実な利益を狙うときの根拠になる
すでにポジションを持っている場合は、決済せずポジションを保有し続けるという判断を後押ししてくれます。
MACDだけを使う時の注意点
ここまでFXでのMACDの基本的な使い方を紹介しましたが、MACDには弱点もあります。弱点をチェックしながら、どのように補っていけば良いのか考えていきましょう。
ボラティリティが大きくなると対応できない
前述したように、MACDは移動平均線をもとにしたインジケーターです。移動平均線は安定したトレンド相場でシグナルが機能するインジケーターで、相場が短期的に大きく動いたときは買いサインや売りサインがうまく出現しないことがほとんどです。
MACDも移動平均線もシグナルが機能しやすいのはトレンド相場だ
そのため、MACDでは経済指標の発表後、要人の発言後などは、ボラティリティが極端に大きくなり、結果としてダマシにあってしまうことがあります。
レンジ相場では効果が薄い
レンジ相場においては、ゼロライン付近でMACDラインとシグナルラインが絡まり合うため、ゴールデンクロスやデッドクロス、ゼロラインとの交差といった売買シグナルが頻発します。
そのため、やはりダマシが発生してしまいます。レンジ相場においては、シグナル通りにエントリーしても、結果として損失を出してしまう可能性が高いでしょう。
レンジ相場でのシグナルは意味をなさないんだ
トレンド相場でもダマシが発生
MACDのエントリーサインが出たとしても、長期的に続くトレンド相場ではダマシに遭ってしまう場合があります。
例えば、下落トレンドの最中にゴールデンクロスが発生したとしましょう。しかし、下落圧力が強いと、一時的に反発してもすぐに戻り売りが入り、再下落がスタートしてしまいます。
一時的な反発でゴールデンクロスが出現しますが、これを鵜吞みにして買いエントリーすると、その後の下落に巻き込まれてしまいます。
MACDだけでは勝つことは難しい
MACDの注意点で解説したことから、MACDだけで安定的に勝ち続けるのは難しいと言えます。
MACDを頼りにトレードして利益を出せていても、相場環境が変化すると全く勝てなくなることも少なくありません。
そこで、MACDだけで勝とうとするのではなく、他のインジケーターと組み合わせることを考えてみます。
MACDとよく併用されるのがボリンジャーバンドです。MACD×ボリンジャーバンドの記事は、以下で解説しているので参考にしてみてください。
インジケーター以外にも、水平線の反発を利用してゴールデンクロスやデッドクロスのダマシを回避する手法もあります。水平線を利用する手法は以下の記事で解説しています。
今回はボリンジャーバンド以外に、MACDと組み合わせて使用できるインジケーターを紹介していきます。
MACD×RSIの組み合わせ
相場の強弱を知ることに長けた指標であるRSIと組み合わせることで、相場の反転ポイントを把握しやすくなり、ダマしを回避しやすくなります。
MACD×RSIの手法では、RSIの「売られ過ぎ・買われ過ぎ」のシグナルを併用して判断します。ここでは、買いエントリーを例に、チャート上での重要ポイントを照らし合わせていきましょう。
MACDとRSIを使う時の例
②RSIが底打ちし、少しずつ上昇を始める
③MACDでゴールデンクロスを確認&トレンド転換を狙って買いエントリー
④MACDもRSIに追随するように上昇する
⑤MACDライン&シグナルラインがゼロラインを上抜けし、トレンド途中で買いエントリー
売りでエントリーする場合も同様です。RSIが70%以上になり反転、天井圏であることが分かれば、デッドクロスで売りエントリーを行います。
その後、MACDラインが下落し、2本のラインがゼロラインを下抜けすれば、トレンド途中で売りエントリーを仕掛けます。
トレンド転換のサインを2つのインジケータでしっかり確認!
なお、RSIの基本的な使い方やダマシに合わないテクニックは下記の記事で紹介しています。
MACD×移動平均線の組み合わせ
トレンドが発生していることや、トレンドの方向性を把握するため、利用したいテクニカル指標が移動平均線です。
移動平均線の200本線を表示し、大まかなトレンドの方向性を把握します。移動平均線が右下がりでローソク足よりも上にあれば下落、移動平均線が右上がりでローソク足よりも下にあれば上昇と判断することができます。
チャートでは、200MAを表示しています。移動平均線は右上がりで、移動平均線よりもローソク足が上にあることから上昇局面にあると判断できます。
移動平均線で方向感を把握して、MACDでエントリー時期を決定する
ただ、短期的には下落することもあるため、押し目を拾っていくのが賢い選択と言えます。エントリーのタイミングは、MACDでゴールデンクロスが発生したポイントです。
ゴールデンクロスが発生したときは、ローソク足は反発を見せ、その後の上昇を予期させてくれます。移動平均線で大局観を知り、MACDを目安に局所的な逆張りを行うというのが、このトレード手法の流れです。
MACD×ストキャスティクスの組み合わせ
MACDとストキャスティクスを組み合わせる手法では、トレンド相場とレンジ相場で、インジケータの使い分けを行います。
ここまで解説したように、MACDはトレンド相場に強いインジケーターです。一方でストキャスティクスはレンジ相場で効果を発揮するインジケーターです。
ストキャスティクスを使えばレンジ相場でのエントリーポイントまで掴むことができます。
ストキャスティクスとMACDの両方を表示し、トレンドが発生している時はMACD、レンジ相場のときはストキャスティクスを利用することで、どんな相場にも対応することができます。
チャートのようにトレンドが発生したときは、MACDラインとシグナルラインを目安にエントリーから決済まで行います。
一方で、トレンド後のレンジ相場ではストキャスティクスを見て、ストキャスティクスのシグナルを確認してトレードを行ってください。
相場環境に合わせてインジケーターを使い分けることが大切だ
また、トレンド相場とレンジ相場の判断は、水平線などを用いると分かりやすくなります。
まとめ
今回は「MACDで勝てるのか」ということについて考えてみました。結論はMACDは弱点があるため、単独で使用しても安定的に勝ち続けることは難しいというものです。弱点を補うために他のインジケーターを併用することをお勧めします。
今回は以下のような目的で、各インジケーターとの併用を考えてみました。
②トレンドを把握しやすくするために移動平均線との併用
③レンジ相場でも利益を出すためストキャスティクスとの併用
これらを参考にインジケーターを組み合わせながら、自分なりのMACDの活用方法を考えてみましょう。