海外FXのハイレバで億り人になるトレード手法

MACDとゴールデンクロスで稼ぐスキャルピング手法

「MACD×ゴールデンクロス」
このような方にオススメの記事

・MACDを使ってシンプルなトレードしたい方
・MACDを使ったトレードの精度をアップさせたい方

本記事のテーマ

MACDを過信してはいけない!組み合わせて活用しよう

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>

今回は有名なインジケーターであるMACD(マックディー)を使ったスキャルピング手法について紹介します。

MACDは利用者が比較的多く、多数派が有利であるFXではかなり頼もしいと言えるので参考にしてみて下さい。とてもシンプルな方法なので、まだ手法が定まっていないFX初心者の方でも扱えるでしょう。

なお、私がMACDで特に重視しているポイントはゴールデンクロスとデッドクロスです。これらが出現すると、短期的なトレンドが転換することが多いため、スキャルピングを行うときには絶好のエントリーサインとして機能します。

 また、MACDに水平線を組み合わせると、サポートラインやレジスタンスラインを把握できるため、より精度の高いトレードができるでしょう。

目次

MACDとは

MACDは移動平均線をベースに作られる

チャートにMACDを表示させると、0を起点に山や谷のような形状をしたインジケーターが表示されます。これがMACDと呼ばれるもので、MACD2つの移動平均線の差によって形成されます。

MACDの計算式

・MACD=短期のEMA-長期のEMA

短期のEMAが長期のEMAを上回っているとき、MACDはプラスの値をとります。反対に短期のEMAが長期のEMAを下回っているとき、MACDはマイナスの値をとります。

 短期のEMAが長期のEMAを下から上に抜けしたらMACDはゼロラインを上抜け、短期のEMAが長期のEMAを上から下に抜けたらMACDはゼロラインを下抜けします。

チャートで確認すると、短期と長期のEMAが交差するポイントでは、MACDが必ず0の値を取っていることが分かります。

MACDとEMAの関係性について

ちなみに、MACDの計算に使用される移動平均線は単純移動平均線(SMA)ではなく、指数移動平均線(EMA)ということも覚えておいて下さい

EMAはSMAに比べて直近の値動きをより重視しており、値動きに対してより敏感に反応するんだ

ゼロラインの上抜け(指数移動平均線のゴールデンクロス)、ゼロラインの下抜け(指数移動平均線のデッドクロス)は、MACDの売買シグナルとして意識されるものです。

MACDのシグナル

・MACDが下から上へ中央線(ゼロライン)を上抜けすれば買いシグナル
・MACDが上から下へ中央線(ゼロライン)を下抜けすれば売りシグナル
MACDの一般的な使い方

MACDでは、後述するシグナルライン(上の画像のMACDの赤い線)とMACDラインを使ったトレード方法が一般的ですが、ゼロラインを使ってエントリーを仕掛ける手法の方が勝率が高くなるという意見もあります。

ポジション保有時間が短い秒スキャや1分足スキャでは、リスクリワード比よりも勝率を重視するトレーダーが多いため、MACDとゼロラインを目安にする手法が好まれることもあります。

ゴールデンクロス・デッドクロスとMACD

MACDとのクロス部分がポイント

移動平均線でよく使用される言葉がゴールデンクロスとデッドクロスですが、MACDでも重要な売買シグナルとして機能します。

MACDでは、以下の2本のラインが表示されますが、これらが交差するポイントがゴールデンクロスとデッドクロスとなります。

MACDに表示されるライン

・MACD
・シグナルライン

チャートでは、MACDは棒線の集合、シグナルラインは赤線として表示されていることが確認できます。MACDとシグナルラインが交差するポイントに注目してみましょう。

MACDとシグナルラインが交差するポイント

ゴールデンクロスでは、0ラインより下でMACDがシグナルラインを上抜けします。ゴールデンクロスを境にMACDとシグナルラインの位置関係が変わるので、弱気相場⇒強気相場への転換と判断できます。

一方、デッドクロスでは0ラインより上でMACDがシグナルラインを下抜けします。デッドクロスでは強気相場⇒弱気相場への転換と判断できます。

ゴールデンクロスは買いポイント、デッドクロスは売りポイントとなります。

視覚で分かりやすいこともあって、ゴールデンクロスやデッドクロスは多くのトレーダーに意識されるポイントだ

また、MACDラインとゼロラインの交差で判断する売買ポイントに比べると、ゴールデンクロスやデッドクロスのエントリーシグナルは早く点灯します。

リスクリワード比を高めやすいため、5分足スキャルなど、デイトレに近いスキャルピングでは特に有効な売買サインとなります。

MACDとゴールデンクロスを使ったトレード手法

MACDとゴールデンクロスのトレード手法では、短期的なトレンド転換点を狙うことになります。どちらかというと逆張りの要素が強い手法と言えるでしょう。

スキャルピングを行う場合、5分足を表示させるのがおすすめです。チャートのように上下に行ったり来たりしていて、ある程度ボラティリティがある相場が適しています。

ゴールデンクロスとそれに対応する買いポイント(緑色)、デッドクロスとそれに対応する売りポイント(青色)でエントリーを行いましょう。

MACDとゴールデンクロスを使ったエントリーポイント

チャートではおおよそですが、安値圏で買いポイント、高値圏で売りポイントを確認することができます。

また、ゴールデンクロスやデッドクロスは新規注文だけでなく、決済の目安として利用することもできます。デッドクロスで新規の売りを仕掛けたのであれば、次に訪れるゴールデンクロスで決済することで下落分の値幅を利益として取れるはずです。

MACDだけでエントリーから決済まで行うことができるぞ

MACD×ゴールデンクロスの注意点

MACDを使ったトレードでは、短期的な反発を狙うため、トレンド発生時の相場とは相性が良くありません。

特にはっきりとしたトレンドが発生している時は、ゴールデンクロスやデッドクロスを確認できても反発が弱く、再びトレンド方向に値動きすることが多くなります。

このことをチャートで確認してみましょう。チャートはユーロポンドの5分足ですが、MACDを見ると所どころゴールデンクロスが発生していることが分かります。

MACDとゴールデンクロスの注意点

ではゴールデンクロスの発生を根拠にエントリーしても良いのでしょうか?答えは「NO」です。もしエントリーしても、ゴールデンクロス発生後も下落トレンドが継続しているため、含み損を抱えてしまうでしょう。

トレンドが発生しているときはMACDのゴールデンクロスやデッドクロスが効かないことが多くなるので注意が必要だ

もちろん、この後上昇に転じる可能性はありますが、明らかにトレンド転換が発生する根拠が無ければ、わざわざ下落トレンドで買いエントリーすることに優位性はありません。

トレンドの大きな流れをつかむためには、日ごろから日足や1時間足などの上位足をチェックしたり、ファンダメンタルズの要素をチェックしたりすることが大切です。

MACDだけでスキャルピングはできるか?

MACDは優れたインジケーターであることは間違いありません。しかし、結論から言うとMACDだけを使ってのスキャルピングで利益を残すのは少し難しいと思います。

どの通貨ペア・時間足でも良いのでチャートにMACDを設定してみると、MACDのサイン通りに勝てる場面は限られているのがわかります。

当然ながらFXの世界はインジケーターをそのまま使うだけで勝てるような甘い世界ではありません。レートを動かすのは巨大な資金を持つ機関投資家同士による駆け引きです。そこで、彼らの駆け引きの場となるところで勝負しなければ結果は出ないでしょう。

なお、MACDはよく逆張りのサインを出しますが、多くはほぼランダムに動くレートの流れの中で偶然出ることもあるため、常に結果を出せるとは限りません。

誤ったシグナルに惑わされていると、機関投資家の「養分」となって彼らの利益に貢献するだけになってしまうだけだ・・・

なお、MACDだけで勝つのは難しいという結論になりますが、その理由と注意点、インジケータとの組み合わせ方を下記の記事で紹介しています。

MACDと組み合わせたい「水平線」

水平線での反発に注目

MACD単体では相場を読み解くにはやや不十分な印象を受けます。そこで私はMACDに水平線と併せてトレードを行います。

水平線はあらゆるトレーダーが意識しており、抵抗帯や支持帯として機能します。その価格ラインが抵抗となり超えにくい障壁となります。

MACDを利用する場合は水平線の反発に注目しよう

市場に意識されやすい水平線とは

・直近の最高値や最安値
・何度も跳ね返された(ダマシがあった)価格ライン
・110円や200円などのキリの良い価格 など

下のチャートの水平線は抵抗帯として機能していることが分かります。水平線付近には逆張りを狙ったショートの注文が仕掛けられていることが想像できます。

MACDと水平線

一方で抵抗帯の少し上にはショートポジションのストップ注文が設置されています。もしも水平線を上抜けするようなことがあれば、ストップ注文を巻き込んで上昇していくことが予測できます。

水平線付近は相場の流れ目の分かれ目となるんだ

ゴールデンクロスとデッドクロスが発生しても、水平線で反発せずにブレイクする可能性は十分にあるため、水平線の反発を確認できたときのみエントリーした方が精度の高いトレードができるでしょう。

MACDと水平線を使ったトレード例

水平線とゴールデンクロスの2つの根拠でエントリー

まずはじめに過去に多く反発しているレートに水平線を引きましょう。水平線は「過去に反応している価格」であることが大事です。ローソク足のヒゲは含めても含めなくてもどちらでもOKです。

初心者の方はまず「正しく水平線を引く」ことから始めよう

いずれにしても、水平線が引けた場合はその付近がエントリー候補となります。次にMACDを表示させて下さい。

チャートでは、①水平線付近でローソク足が反発、②MACDがシグナルラインを上抜けするゴールデンクロスが発生していることが確認できます。

MACDと水平線を使ったエントリーポイント

①水平線付近での反発、②ゴールデンクロスの発生、順番は構いません。2つの根拠をもって買いのエントリーを行いましょう。

トレードの精度を上げるには、複数のエントリー根拠を持つことが大切だぞ

決済ポイントはMACDでデッドクロスが発生したポイントを目安にすると良いでしょう。今回は決済ポイントは水平線を目安にはしていませんが、大衆に強く意識される水平線があれば、決済の目安にしてもOKです。

MACD&水平線トレードの注意点

水平線の反発とゴールデンクロス(デッドクロス)を確認し、満を持してエントリーしたとしても、狙い通りにレートが動かないことがあります。

特にサポートやレジスタンスとして機能していた水平線がブレイクされた場合、ブレイクした方向に大きく値動きする可能性があるので注意が必要です。

ストップ注文を入れておらず、ブレイク後の値動きに飲み込まれて損失を出すトレーダーも少なくないんだ

注目度の高い水平線では、ラインをブレイクした後、ストップ注文を巻き込むだけでなく、新規注文も入りやすくなります。こうした値動きに巻き込まれて大きな損失を出してしまう可能性も十分にあります。

相場はどちらに動くか分からないということを常に頭に入れて対処することが大切です。ストップ注文は必ず入れておくようにしてください。

まとめ

今回はMACDを使ったスキャルピング手法について解説しました。MACDで重要となるのはゴールデンクロスとデッドクロスです。MACDとシグナルラインの交差というシンプルで分かりやすい売買サインなので、初心者の方も取り組みやすい手法と言えるでしょう。

また、精度を上げるため水平線と合わせるのも賢い使用方法と言えるでしょう。水平線での反発、MACDのゴールデンクロス(デッドクロス)が同時期に発生したら、より信頼性が高い売買シグナルとなります。

目次