海外FXのハイレバで億り人になるトレード手法

FXのチャネルラインとは? 引き方・使い方を紹介

FXのチャネルラインとは? 引き方・使い方をまとめて紹介
このような方にオススメの記事

・チャネルラインの正しい引き方を知りたい
・エントリー&決済ポイントを明確化したい

本記事のテーマ

チャネルラインの引き方と決済ポイントの見つけ方

<スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け>

FXで利益を出しやすいのはトレンド相場です。そのため、いかにして「トレンドの流れをつかむのか」は勝つために重要なファクターとなります。

ただし、トレンドは上下に波打つように動くため、トレンド全体の動きを把握できていないと、余計な損失を出してしまうことがあります。

そこで今回は、チャネルラインの正しい引き方や具体的なエントリーポイントを解説します。

チャネルラインを活用すればトレンドの角度や値幅を把握しやすくなり、トレンド全体の動きをとらえやすくなるでしょう。

目次

チャネルラインとは

チャネルラインとは、「トレンドライン」と「トレンドラインに対して平行に引かれたアウトライン」の2本の線をまとめた名称です。

引いたラインの傾きによって、チャネルアップ・チャネルダウンと呼ばれます。

チャネルラインは2種類

チャネルアップ=チャネルラインが右上がり
チャネルダウン=チャネルラインが右下がり

下記のチャートでは、チャネルラインが右上がりとなり、安値は切り上がって高値が更新されているとわかります。

チャネルアップ

緩やかな上昇トレンドとなっており、価格が上下しながらも徐々に上昇している状況です。

一方で、チャネルダウンでは高値を切り下げ、安値を更新していることが確認できます。

チャネルダウン

これは、チャネルラインの中で上昇局面は見られるものの、全体で見ると下落傾向にある状況です。

チャネルラインの引き方

チャネルラインを引くときは、トレンドライン→アウトラインの順番で引きます。

なぜなら、チャネルラインはトレンドをとらえるラインであり、トレンドの起点はトレンドラインで把握するからです。

チャネルラインの引き方

実際のチャートで確認してみましょう。チャートはポンド/米ドルの4時間足です。チャートを見ると、上昇トレンドが発生していると分かります。

そこでまずは、トレンドの安値同士を結んで上昇トレンドラインを引きます。

トレンドラインとアウトライン

次に、トレンドラインと平行にアウトラインを引いていきます。アウトラインはトレンドの高値同士を結んで引きましょう。

チャネルラインでは「トレンドラインが主軸」になる!

なお、MT4のようにトレンドラインとアウトラインを同時に引けるプラットフォームもありますが、「トレンドライン→アウトライン」の順番を常に頭に入れておきましょう。

チャネルラインで判断できること

トレンドの性質が分かる

チャネルラインを表示させることで、トレンドの性質が明確になります。トレンドの性質は、チャネルラインの特徴を観察することで判断できます。

注目すべきチャネルラインの特徴をご紹介します。

チャネルラインの長さ

チャネルラインが長いほど、サポートラインやレジスタンスラインの反発力が強くなります。

チャネルライン内で力を溜めている状態!

チャネルライン内に収まっている期間が長いほど、ブレイク後の反動も大きくなる傾向です。

チャネルラインの値幅

チャネルラインの値幅が広いほど、トレンドは強く・長く継続する傾向にあります。

複数の時間足を確認して、値幅が広いチャネルラインを探してみよう!

チャネルラインの角度

チャネルラインの角度が急なほど力強いと判断できますが、その反面として失速しやすく、トレンドの発生期間が短くなる傾向にあります。

急騰・急落は一時的なことが多い!

チャネルラインの角度は視覚的にわかりやすいので、日ごろからチャネルラインを意識して使用していると、自然と把握できるようになるでしょう。

トレンドの値幅が分かる

トレンド相場では、チャネルラインの中でレート価格が上下しながら動く性質があります。

そのため、過去の値動きをもとにトレンドラインとアウトラインを引いておけば、未来の値動きの幅を想定できるのです。

レート価格はチャネルライン内で収まることが多い!

例えば、トレンドが発生している時でも、レンジ相場と同じように「上下に波を打ちながら」相場は進行するため、どこまで上昇したり下落したりするのかを把握しやすくなります。

ブレイク後の値幅を予測できる

チャネルラインの中で値動きしているローソク足は、やがてチャネルラインをブレイクします。

チャネルラインをブレイクしたら、相場が加速、あるいは転換することになります。

チャネルラインで分かる4つシグナル

チャネルアップを下抜け→下落トレンドへ転換
チャネルアップを上抜け→上昇トレンドの加速
チャネルダウンを下抜け→下落トレンドの加速
チャネルダウンを上抜け→上昇トレンドへ転換

ブレイクした後は、チャネルラインと同じ値幅だけブレイクした方向に動くことが多くなるため、ブレイクアウト狙いのエントリーが入りやすくなります。

その後、含み益を抱えたトレーダーはどこで決済しようか考えますが、決済ポイントとして目安にされやすいのが「チャネルラインの値幅」というわけです。

チャネルラインのシグナル

決済ポイントを見極めるために、チャネルラインの値幅をもとに、チャネルラインをもう一つ作成するイメージでラインを引いてみましょう。

チャートは「チャネルアップを上抜け→上昇トレンドの加速」のパターンですが、チャネルラインをブレイク後、同じ値幅で価格が上昇していることが確認できます。

チャネルラインのメリット

リスクリワードを調整できる

チャネルラインを活用してトレードすると、損切り幅は小さく、利確幅を大きくできます。

損小利大を実現できる!

例えば、トレンドライン付近でエントリーしたら、トレンドラインのブレイクポイントを損切りラインにすれば、損切り幅を小さくすることが可能です。

レンジ相場でも使える

チャネルラインは、レンジ相場や緩いトレンドが発生している相場でも使うことができます。

FX相場の約7割はレンジだよ!

いろいろな相場に対応できるのがチャネルラインの大きなメリットです。

使いこなすのが難しくない

チャネルラインの引き方は、トレンドの安値同士・高値同士を結ぶだけのシンプルなものです。

シンプルで使いやすいので、意識しているトレードが多くいる!

視覚的にも分かりやすく、初心者の方でも使いこなすのは決して難しくないでしょう。

チャネルラインのデメリット

エントリーチャンスが少ない

チャネルラインを使用してエントリー判断を行う場合、チャンスは限られてしまいます。

タイミングを待つ必要がある!

チャネルラインを引けるくらい、はっきりとしたトレンドが形成されるまでに時間がかかり、トレンドの形成後もエントリーチャンスは少ない傾向です。

複数のチャネルラインが引ける

チャネルラインは、トレーダーによって異なるラインが引かれることがあります。

そのため、自分が引いたチャネルラインは、ほかのトレーダーには意識されていない場合もあるのです。

ひと目でわかりやすいチャネルラインのほうが意識されやすい!

チャネルラインを引くときは、ほかに引き方が無いかを再度チェックして、多くのトレーダーが意識しているラインを想像することが大切です。

エントリータイミングが遅れる

チャネルラインを見つけても、すでにエントリータイミングを逃していることがあります。

見つけるタイミングも重要!

トレードの機会を失わないためには、このあたりでチャネルラインが引けそうだという段階で、エントリーの準備をする必要があるでしょう。

チャネルラインを使ったトレード例

上昇チャネルラインで順張り

まずは、チャネルライン内でトレードすることを考えましょう。

チャネルラインの中で値動きする性質があるため、トレンドラインとアウトライン付近で売買するほうが、大きな価格差を得やすいといえます。

上昇チャネルラインで順張り

チャートでは上昇トレンドが確認できるので、まずは上昇チャネルラインを引きます。

チャネルラインのトレンドラインで反発すれば、その後に上昇する可能性が高いので、買いのエントリーポイントと判断しましょう。

買いエントリーを行う根拠

・トレンドラインで反発している
・水平線で反発している
・直近の安値を切り上げている

決済についてですが、こちらはアウトラインを目安にすると良いでしょう。

なぜなら、チャネルラインの中で値動きする性質があるため、アウトライン付近で上昇がストップする可能性が高いと判断できるからです。

アウトラインのブレイク後に利確

チャネルラインを使った順張りを行いますが、今回はアウトラインのブレイク後に利確を行うことを考えてみます。

チャートでは下落のチャネルラインを引くことができます。順張りのエントリーポイントは、下落トレンドライン付近です。

アウトラインのブレイク後に利確

売りエントリーを仕掛けた後は、アウトライン付近まで値下がりするのを待ちます。しばらく揉み合ったのち、アウトライン付近まで価格が急落していることが確認できます。

このとき、アウトライン付近で明確な反発があれば利確を行います。

チャネルラインをもとに、エントリー&決済ポイントを決めよう!

しかし、明確な反発がなく、そのままトレンド方向にブレイクすれば、さらなる下落が期待できるのでポジションを持ち続けましょう。

利益確定の目安は、ブレイク後にチャネルラインの値幅分、下落したポイントです。チャネルラインと平行に、もう一本ラインを引くと利確ポイントが分かりやすくなります。

チャネルラインの外でエントリー

チャネルラインの外でエントリーするトレードを考えてみます。

チャネルラインはサポートラインやレジスタンスラインとして機能します。この性質を利用して、チャネルラインをブレイクしたポイントで順張りを行いましょう。

チャネルラインの外でエントリー

チャートでは上昇チャネルラインの中にある状態から、トレンドラインを下抜けしています。

下抜けしたら、いわゆる「サポレジ転換」が発生し、トレンドラインはレジスタンスとして機能するようになります。

サポレジ転換はエントリーチャンス!

ここで重要なのは、ブレイク前の上昇で「価格がアウトラインに届いていない」ことです。

アウトラインに届いていないのは、それだけ上昇の勢いが弱まっていることを意味しており、エントリーの根拠になります。

アウトラインも目安になる!

トレンドの勢いが弱まっていると、トレンドラインを下抜けした際もダマシに遭う可能性が低くなり、ブレイク後の下落幅が大きくなる傾向です。

ブレイク後の戻り目売り

チャートのように、チャネルアップの中でトレンドラインを下抜けたとします。

この場合、下抜けしてすぐにエントリーを仕掛けるのではなく、反発を待ってからエントリーを行うことを考えてみましょう。

ブレイク後の押し目買い・戻り売り

今回はチャネルラインに加えて、直近レジスタンスラインとして意識されている価格帯に、水平線(黄色)を引いています。

サポートとして意識されるチャネルラインを下抜けして反発し、チャネルラインと水平線が交差するポイントに差し掛かったら、強烈なレジスタンスとして機能することが予測されます。

水平線との組み合わせも有効!

次に、利確ポイントについて考えてみましょう。繰り返しになりますが、利確ポイントで意識されやすいのは、チャネルラインの値幅です。

チャネルラインの利確ポイント

ブレイク後に、チャネルラインの値幅分、価格が下落したら利確を相場に達成感が出て、トレンドがひと段落することが多くなります。ここが利確ポイントです。

FXのチャネルラインを活用しよう

チャネルラインの性質、つまりチャネルライン内でレート価格が波打つことや、ブレイク後はブレイクした方向に値動きが加速することを踏まえて、実際のトレードに活用してください。

また、トレードの精度を上げるためには、チャネルライン以外にも2~3つの根拠を持つことが大切です。

チャネルラインをメインに注目しながらも、なるべく多くの根拠を探してエントリーしましょう。

目次