「スキャルピング海外FX」のトップページへ

編集ポリシー&著者紹介

編集ポリシー

編集ポリシー

当サイトでは3つのポリシーを大切にしています。

  • 実際に入出金&取引を行ったトレーダー視点
  • 正確かつ定期的な情報の更新
  • 広告の価値に左右されない中立なランキング

実際に入出金&取引を行ったトレーダー視点

海外FXの中には、出金拒否などの不正な行為を行う悪徳業者と呼ばれる企業も存在します。

それらの口座開設をお勧めできない企業を紹介しないよう、各社での入出金やトレードのほか、サポート部門への問い合わせ等を実施し、トレーダーとして利用価値のある企業のみをご紹介しています。

正確かつ定期的な情報の更新

スプレッドなど取引コストに直結する項目もあるため、情報の正確性に細心の注意を払っており、品質を担保するため定期的にリサーチ・リライトを行い、常に新鮮な情報を提供できるよう努めています。

広告価値に左右されない中立なランキング

当サイトは広告報酬で成立していますが、ランキングとは切り離して評価しております。

広告報酬の多い企業やサービスを上位にランキング表示させたり、過剰表現でPRをすることはなく、トレーダー目線での中立的な評価を実施しています。

著者<Dr.Scalpin>のプロフィール紹介

著者のご紹介

はじめまして、私はDr.Scalpinと名乗っている専業FXトレーダーです。 FXを初めて13年目、ごく一般的な44歳のおじさんです。 プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。

このページでは私の考え方や1億円を貯めるまでの過程をご紹介させて頂きます。

私が思う「お金の稼ぎ方」

まず一番に主張したいのが「お金を稼ぐにはお金に働いてもらうのが効率的」ということです。

多くの人は、自分の時間を切り売りしてお金を稼いでいます。

しかし、アルバイトでも正社員でも、ただ給料をもらって生活しているだけでは大きな金額は貯まりません。

投資信託などの投資方法なら確かにリスクは小さいですが、年利でいえば良くて7%ほど。数十万円〜数百万円ほどの元手では、資金が増えるのに時間がかかります。

何が言いたいかというと、少ない資金から本格的に稼ごうと思ったら「リスクをとった勝負が必要になる」ということです。普通の給料で貯めたお金では、リスクを取らずに金持ちになることがほぼ不可能だと思います。

なお、FXで1億以上稼いだ私が推奨するのは「XMポイントを活用したFXのハイレバレッジ取引」という方法です。

XMのXMポイントを活用すれば、リスクを抑えつつもハイレバレッジ取引ができるので、非常に合理的な方法だと思っています。

なお、リスクを取ってある程度の資金が貯まった段階でインデックスファンドなどのリスクが低い安定投資に回すべきだと考えます。

もし1億貯まったとすると、それをS&P500に回せば毎年500万円は増えるので、リスクを取らずとも十分にお金に働いてもらえるでしょう。

とはいえ、ほとんどの人はそこまで資金を貯める方法がわからないはずです。

なので、この記事では私がハイレバレッジ取引で稼げるようになった経緯や、大まかな手法をお伝えしていきます。

FXが好きな普通のウェブデザイナー時代

私のここまでのキャリアですが、大学卒業後にウェブ制作の世界に入り、激動のIT業界にいながら起業することもなく、コツコツWebデザインの仕事を続けていました。

FXとの出会いはそのサラリーマン時代です。少ない給料を少しでも増やすために、2005年頃から続けています。

開始当初は「ポジポジ病」と呼ばれる、ポジションを常に持ち続けてしまう典型的な負けトレーダーでした…。

しかし、子供の頃からの分析癖が功を奏してか、ボブ・ボルマン氏の書籍を読む込むなどしているうちに徐々にスキャルピングの技術が向上。

収益率も上がってくるようになってきました。

時には数万円の資金が1000万円に増えるなど、お小遣いのレベルを超えた時もあり、少しずつ資産が増えていました。(ちなみにその後、欲張りすぎてロスカットという結末で0円になりましたが…。)

その後は寝る間を惜しんでチャートを眺めるような日々で、FXに完全にのめり込んでいました。

しかし、残念なことに「レバレッジ規制」が入り、私のブームも終焉を迎えました。

レバレッジ規制で意気消沈→海外FXに

レバレッジ規制により、以前のトレードは収益性が極端に落ちて面白みがなくなってしまいました。
そのころ、徐々に話題となっていたのが海外FXです。

少しリスクを取ることが好きな性格だったこともあり、海外FXに移ることに躊躇はなく、ハイレバの海外FXが取引の中心となっていきました。

そこで、海外FXでの取引でコツコツと地道に利益を積み上げていた時に現れたのが、XMの「ロイヤリティ・プログラム」です。

ロイヤリティ・プログラムとは

XMで取引をする度にポイントが貯まる取引還元サービス。取引量に応じて貯まったXMポイントは証拠金として取引に使うことができます。

スキャルピングを中心に取引する私は、取引量も多く頻度も高いためにXMポイントが貯まりやすく、より多くの保証金で取引ができるようになりました。

そして、最終的にはXMのボーナスだけで取引する「XMボーナストレード」にたどり着いたのです。

スキャルパーに有利なXMのボーナストレードで億の貯金が

XMボーナストレードによって、私は億の資産を築くことに成功しました。

コツコツと利益&XMポイントを積み上げ、ボーナスだけの口座で一攫千金を狙う、という手法が億トレーダーに近づく最善策だと確信し、今まで続けています。

成果として現在では資産は約1億5,000万円となり、小さな家も立てることができました。

私が思うに、ブログを書く人の中で、本当にXMで真剣に取引をしている人の割合は少ないと思います。

XMを紹介するサイトは多くあるが「ボーナスを活かした取引手法を説明するサイト」を見かけたことがありません。

なお、スプレッドが広く、海外FX業者であるXMでわざわざ取引をする理由はレバレッジ以外を除けば、ボーナスのみだとも言えます。

私は、この(取引頻度の高い人ほど得をする)大勝ちの方程式を皆さまにも知ってもらいたいと思い、2017年からこのブログを書いています。

日本の金融庁などの規制によって、国内在住の日本人は海外FXで取引できなくなる日が来るかもしれません。

それまでにぜひ海外FXのメリットを活かし、資産を10倍にするトレードを一人でも多くの人に実現してもらいたいと思っています。

なぜスキャルピングか?

最後に、なぜ数ある手法の中からスキャルピングを選んだかをお伝えして終わりにします。

私がスキャルピングをする理由は、手法がとてもシンプルだからです。

スキャルピングはほとんどテクニカル分析に頼った手法なので、よく言えば「トレードの技術をすぐに資金に反映させることができる」というメリットがあります。

いつ何が起こるかわからないファンダメンタルズと違い、テクニカル分析は努力することで、技術を向上させることができます。

自分の技術に応じて収入が増えていく…、というのは楽しいものです。

それに、スキャルピングはトレンドさえ掴めば短期間で稼いでしまうこともできます。

「トレンドを掴むとか簡単にいうけど、そう上手くいかないでしょ」

そう感じる人も多いと思います。

確かに、トレンドのタイミングを完全に予測し、すべてに乗ることはまずできません。

しかし、スキャルピングはハイレバレッジ取引なので、トレンドの一部、それもほんのわずかにでも乗れれば十分です。

例えば、1日あたり10〜15pipsの値幅を取ることさえできれば、十分な利益をあげることができます。

私がスキャルピングを選んだ理由をまとめると、次のとおりです。

  • テクニカル分析の技術が収益にそのまま反映される
  • わずかなトレンドに乗るだけで稼げる

さらに、スキャルピングは取引すればするほどポイントが貯まるXMのロイヤリティ・プログラムとも非常に相性が良いと思っています。

スキャルピングをされる方には特にXMがお勧めです。XMのボーナストレードを活用して、億トレーダーを目指してもらいたいです。

運営者情報

運営サイトスキャルピング海外FX
運営会社一般社団法人 国際金融研究センター(IFRC)
ウェブサイト公式サイト
設立年月日2024年5月16日
所在地東京都文京区小日向2-2-20
代表理事萩原 知佳子
法人番号2010005038322
ご連絡先お問い合わせフォームよりご連絡ください。
メールアドレスinfo*ifrc.or.jp(*を@に変更)
お申し込み方法ご紹介の各FX業者サイトに準ずる
  • 当サイトは、一般社団法人 国際金融研究センター(IFRC)がアフィリエイトプログラムにより商品・サービスをご紹介しております。
  • アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
  • 各サービスについての個別のお問い合わせは、サービス提供会社へ直接行ってくださるようお願いします。
  • 商品の価格、商品の詳細、送料、在庫数等の詳細は時として変わる場合も御座います。
  • 当サイトだけでなくリンク先のサイトもよくご確認頂けます様お願い致します。
  • また、当サイトの掲載情報をご利用頂く場合には、お客様のご判断と責任におきましてご利用頂けます様お願い致します。
  • 当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
  • 尚、掲載商品に関するお問い合わせはリンク先に御座います企業様宛までお願い致します。当サイト管理者側ではお答え致しかねます事ご了承ください。